【60歳のラブレター感想ネタバレ】昭和の夫婦の形と、令和に通ずる「夫婦とは何か」の問い

映画「60歳のラブレター」を観ました。

2009年に公開されたその作品には、バリバリの「昭和の夫婦」が描かれていました。

女性の私から見ると腹立たしく感じられる、男尊女卑が際立った部分がありました。
たった13年前の作品だとは思えないほどです。

男尊女卑は受け入れがたいものの、その世に生きた祖父母を思い出し、「ああ、祖父母もこんな感じだったけど仲が良かった」と微笑ましく感じたり、男尊女卑を抜きにしても「夫婦って結局いつの時代も変わらないのかも」と思える部分がありました。

また、勝手ばかりして離婚された夫でもここまで元妻のために尽くせるなら、今一度、愛情が生まれることがあるのかもしれないと思う部分も。

反面、散々好き勝手してきた夫なのだから、捨てられてボロボロになって生涯を閉じるまで後悔すればいいのに、とも思ってしまったんですけどね。

既婚未婚問わず、「夫婦とは?」と考えることがある方に、お勧めする映画です。

「60歳のラブレター」のあらすじと、私の感想をまとめます。

映画60歳のラブレター詳細

60歳のラブレターはキャンペーン企画だった

「60歳のラブレター」は、住友信託銀行のキャンペーン名です。
2000年より毎年開催されていました。

「長年連れ添った夫婦が口に出しては言えない、互いへの感謝の言葉」を募る企画です。(参考:Wikipedia)

累計8万を超える応募が寄せられており、それを元に3組の夫婦の話としてまとめられ、描かれたのが「(映画)60歳のラブレター」です。

応募作品の中から傑作集としてまとめた本を、NHKが毎年刊行しています。

好評を博したキャンペーンが映画化・昭和の夫婦のリアルとロマン

映画の公開は、今から13年前の2009年でした。

2009年当時に60歳を迎える方は1949年ごろ生まれていますので、終戦後に生まれて、高度経済成長期に好景気の波に乗り、生きてきた夫婦という事になります。

60歳のラブレターは長年連れ添ってきた夫婦のセカンドライフを応援するための企画ですので、応募者に明確な年齢制限はありません。そのため戦前から戦時中に生まれた方や、もっと若い方もいるのでしょうが、夫婦が過ごした主だった時代は、戦後の昭和と言えるでしょう。

「24時間働けますか」「男は稼いでナンボ」「男の浮気は文化」「女は三歩下がって歩け」「女は家を守るもの」「女は男を立てろ」

こんな言葉が言われていた時代でした。

60歳のラブレターキャスト

これらの夫婦を、中村雅俊さん、原田美枝子さん、イッセー緒方さん、綾戸智恵さん、井上順さん、戸田恵子さん等が演じています。

映画60歳のラブレターあらすじ

橘孝平(中村雅俊)は、大企業の重役に上り詰めた企業人。
定年を迎え、会社に引き留められるも退職。愛人が経営する会社に転職して、更なる発展を夢見る。

孝平は定年を迎えたその日にも、愛人宅に寄ってから帰宅。
妻のちひろ(原田美枝子)と妊娠中の娘が祝いの席を用意していたが、不発に終わる。

ちひろは孝平の度重なる浮気を知っているが、黙認。
娘は父を軽蔑し、結婚を嫌悪しているため、彼氏と未入籍のまま出産予定である。

孝平とちひろは、同意の元離婚が成立。
孝平が愛人宅に移り、ちひろは広い一軒家に残ることになった。

孝平は出世のためにちひろと結婚しており、元からちひろに愛情がない。
ちひろも結婚当初からそれをわかっており、孝平がいつか自分を愛してくれると期待しながら、30年間口答えすることなく生活してきた。しかしいつしか、諦めに変わっていったのだった。

ちひろが利用している魚屋の主人、松山正彦(イッセー尾形)は糖尿病の診断を受ける。
酒ばかり飲んでいる正彦を心配した妻の光江(綾戸智恵)は厳しく叱り、運動のために正彦をウォーキングに連れ出すようになる。

正彦は光江に文句ばかり言い、光江も言い返すので喧嘩が絶えない。互いが「いつでも別れてやる」と日常的に口にしている。
正彦は出会った頃の光江は可愛かったのに、今はこんなになってしまったと心で愚痴を漏らす。

ウォーキング中に店頭で見る憧れのギターの存在だけが、正彦の憩いだった。

正彦の主治医の佐伯静夫(井上順)は、翻訳家の長谷部麗子(戸田恵子)の取材協力に応じている。
静夫は5年前に妻を亡くしており、遅くにできた娘と二人暮らし。麗子は仕事に専念しているうちに未婚のまま良い年齢となっていた。

正彦は娘に再婚を勧められたのをきっかけに、好意を寄せてきている麗子に惹かれていく。

離婚後、ちひろは経済的な心配もなく自由気ままな生活となった。
一度も社会に出たことがなかったちひろは、社会に出たいと願う。

ちひろは勤め先で出会った翻訳家の麗子に影響されて、どんどんと綺麗になっていく。
そして麗子の知人だった、年下のベストセラー作家、麻生圭一郎(石黒賢)に見初められる。

一方孝平は当初の計画通り、愛人が経営する会社に入る。愛人の会社は若い社員が集まるベンチャー企業。孝平は大企業勤めだった時のプライドの高いやり方が抜けず、周囲から孤立していく。孝平が反対した企画がクライアントに採用され、孝平は立つ瀬がなくなる。

圭一郎はちひろに、「夫に恋をしなかったから、夫の不倫を見逃し、口答えせずにいられたのだ」と言う。
ちひろは一度だけ「ラベンダー畑を見に行きたい」と夫にわがままを言ったことがあるが、叶わなかったと漏らした。

ある晩のウォーキング中、正彦はギターが売れてしまったことを知り、肩を落とす。
糖尿の診察の待合室で、正彦は光江に「店をたたんで光江の実家の田舎でのんびりしよう」と言い出す。光江は浮かぶ笑みをかみ殺す。

光江の厳しい管理のお陰で、正彦の糖尿の症状が改善。飲酒が解禁となった。喜ぶ二人だが、光江が頻繁に頭をぶつけることを知った静夫は、光江に脳外科の診察を勧める。顔色を変える正彦。

孝平はかつての仕事仲間に仕事の斡旋を頼むが、「あなたではなく、孝平がかつて勤めていた大手会社と仕事をしていたのだ。勘違いするな」と断られてしまう。落ち込んで会社に戻ると、年下の社員たちは皆忙しそうに仕事をしており、愛人は若い男性社員とただならぬ親密さを見せていた。

孝平は一人で愛人の部屋にいた。
慣れない手つきで愛人の洗濯物を干し、魚を焼いて焦がした時、娘が出産したと連絡を受ける。

病院でちひろと久々に顔を合わせた孝平は、ちひろのあか抜けた姿に驚く。

ちひろが出産したときにも、病院に駆けつけなかった孝平。
娘とちひろに責められて怒った孝平はその場を後にしようとするが、娘に促されて、ちひろを家に送っていくことになる。

孝平の腹が鳴ったのを聞き、自宅で食事を振る舞うちひろ。孝平は初めてちひろの料理に「美味い」と言った。ちひろに指摘されて、孝平はそんな自分に自覚がなかったことを知る。

孝平が落ち込んでいることに気付いたちひろは、強気だったころに孝平が言った、かつての言葉を持ち出して勇気づける。

光江は診察の結果、脳の手術が必要だと分かる。
手術の成功率が50%と聞き、正彦は動揺する。

手術の前、光江は家の襖を直しておくように正彦にお願いする。正彦は手術室に移動する光江の手を握り、「田舎で暮らすんだからな。俺一人にしたら許さねーぞ」とぶっきらぼうに伝える。看護士が光江に「旦那さん素敵な人ですね」と伝えると、光江は照れ臭く笑った。

手術は無事に終わったが、予断を許さない状況が続く。

麗子は静夫と娘を食事に招待する。
家事が苦手な麗子は、ちひろの助けを借りながら料理をしてもてなした。

ヘビースモーカーの麗子は食卓でも煙草を吸い、10代の娘に嫌われてしまう。娘は自分の態度が悪いと自覚していたが、亡くなった母とあまりに違う麗子を、受け入れられないのだと静夫に漏らした。
娘に徹底的に拒否された麗子は、静夫に別れを告げる。

正彦は家の襖を確認するが、特に直すべきところはなかった。
その際、押し入れの中にリボンのついた憧れのギターがあることに気が付く。

中には妻からの手紙が入っていた。
正彦は自分へのプレゼントだと分かり、ギターを抱きしめる。

孝平はちひろが一人で暮らす、かつてのわが家を眺めていた。そこに圭一郎が運転する車に乗ったちひろが帰ってくる。孝平が咄嗟に隠れた側で、圭一郎はちひろに「一泊でラベンダー畑に行こう」と誘う。

圭一郎が去った後、孝平に気付いて驚くちひろ。
孝平が「行くのか。騙されているに決まっている。ろくでなしだ」と圭一郎を責める。ちひろが怒り、「あなたは一度だって私を心配したことはない」と声を張り上げると、孝平は「いつからそんな口を利くように(なった)」と呟く。ちひろは「どんな口だって利く。ろくでなしはあなただ」と責めてその場を後にする。

その晩、ちひろの元に謎の訪問者が現れる。彼は孝平とちひろが新婚旅行で訪れた写真館の経営者の孫で、ちひろが30年前、60歳になった未来の孝平に宛てて書いた手紙を届ける使命を持っていた。

昔の自分が書いた手紙を読んだちひろは、彼に孝平の居場所を教えて、届けるように依頼する。

孝平は産後の娘が入院する病院にいた。渡された手紙には「頑張っていい奥さんになる。いつか本当に好きになってもらえるように。おじいちゃんおばあちゃんになった時、縁側でお茶を飲みながらこの手紙を読んでいられたら素敵」と書かれていた。

静夫の娘は、麗子の家に一人で訪れる。
麗子と話をしたことにより、麗子の人となりを知った娘。

正彦は光江の病室にギターを持ち込み、眠っている光江に弾き語りを聴かせる。
音に気付いた孝平と娘、病院にいた静夫は、光江の病室を覗く。

そこには泣くのを堪えながら、光江への愛情を込めて歌う正彦の姿があった。

正彦に感化された孝平は、一心不乱に絵を描きだす。
それは新婚当初のちひろが望んだ、“孝平の描いた絵が見たい”という夢を叶えるためのものだった。

翌朝、静夫は麗子の家を訪れる。
静夫は、「父を宜しく」という麗子あてのメッセージが込められた手紙を持っていた。涙を流す麗子。

孝平は全身に絵の具をつけた姿で愛人の元を訪れ、辞表を渡してその場を去る。
愛人は「あなたなんて誰も雇わない」と恨み節をぶつける。

正彦は相変わらず光江の横でギターを弾いていた。
麻酔が解けた光江が目を覚ます。光江に後遺症がないことを確認した正彦は、ベッドに顔を伏せる。正彦の頭を優しく撫でる光江。

孝平とちひろの娘は、生まれた子どもを抱きながら、彼氏に「籍を入れよう」と話す。
彼氏は喜んで受け入れた。

ちひろと圭一郎はラベンダー畑に来ていた。しかし季節が終わっており、花は咲いていない。
そこに絵の具で汚れたままの孝平が現れる。「全て捨ててきた」という孝平に「だから何。遅いわよ」と言うちひろ。

孝平は「30年前の返事だ」と言って手紙を渡し、去る。
手紙にはちひろへの謝罪と感謝、幸せになってほしいと書かれていた。

圭一郎とちひろが車に乗ってラベンダー畑を去ろうというとき、孝平が自作の満開のラベンダー畑の絵を懸命に掲げようとしている姿が見える。大きな布地に書かれた絵は風ではためき、上手く広がらない。その姿は不器用で滑稽だった。

30年前、ちひろが60歳の孝平に向けた手紙に、「かつて絵描きを目指していた孝平の絵が見てみたい」と書いていたことを、孝平は叶えようとしたのだ。

ちひろは「バカみたい」と呟く。

車は遠ざかっていったが、ちひろは孝平の元に戻る。

ちひろは「ガッカリ」と呟くが、孝平の「最初からやり直そう」という言葉に頷く。ちひろは「これから初めて恋をする」と心で呟く。
必至にちひろを抱きしめる孝平と、涙を浮かべるちひろ。

二人は30年前に見たかった、見るべきだった、満開のラベンダー畑の中にいた。

映画60歳のラブレター感想

昭和感が満載の映画のため、受け入れがたい部分もありましたが、よかったです。
感動しました。

正彦と光江は文句ばかり言い合っていましたが、愛情が深い夫婦でした。
正彦の体を気遣って、自分も一緒にウォーキングする光江。

妻が酒を飲み過ぎるな、甘い物や脂っこいものを食べ過ぎるなと注意してくることに、「嫁がうるさい」と不満を持つ夫がいますが、妻は夫とずっと一緒にいたいし長生きしてほしいから、ついつい厳しく言ってしまうんですよね。

互いにどこまで「この人が大切」と自覚していたのかわかりませんが、正彦は光江が死ぬかもしれないと分かり、大きく動揺。懸命に愛情を伝えだすのが、とても胸に響きました。

夫婦はそばにいるのが当たり前になるので、大切さを忘れてしまうことがありますね。
でも思いやれなければ当然別れることがあり得ますし、そうでなくても事故や病気で別れざるを得ないこともあります。

妻に離婚を求められた夫の話。

関連記事

夫を嫌う妻。妻の不満を言い、家に帰りたがらない夫。そんな妻や夫の愚痴を聞くことがあります。互いを非難するその気持ちは、どこまで本心なのでしょうか。いえ、口にしているときは本心なのかもしれません。しかし本当に妻[…]

関連記事

不倫をしたにも関わらず、結婚生活の継続を望む夫が多くいます。大抵は妻バレするまで不倫相手との刺激的な付き合いを楽しみ、バレてからは一転して妻を引き留めるために焦るのです。妻が離婚を拒否する場合は、夫は「失うものがない」と安心[…]

孝平の度重なる不倫は、私には到底許せることではありませんでした。

孝平を責めず耐えていたちひろは、「そういうものだと思っていた」と言っています。昭和的な考えですよね。ちひろが圭一郎に「恋をしていないから許せる」と言われるシーンがありますが、「本当に孝平を愛していたわけではない」から不倫に耐えられたという事なのでしょう。

これには納得です。
私は夫がキャバクラや風俗に通っていたことがわかり、離婚を求めて大暴れした経験があります。ここまで怒れるものなのかと、新たな自分を知って驚きました。感情が揺れて、とても苦しかったです。

自分自身を省みて行きついたのは、「夫が好きで信頼していたからこそ、恐ろしいほどの怒りが湧いた」ということでした。
愛情もなく信頼もないATM状態の夫なら、お金さえ入れてくれたら用済みなので怒るに値しません。夫と向き合うだけ労力の無駄です。

妻に逆上されてキレる夫は、まさにその瞬間、妻の愛情を自ら放棄しているのだと自覚された方が良いでしょう。

だから「浮気を許してくれた俺の妻は、できた女」と言っているおじさんを見ると、「ああ、この人は妻に愛されていないのだ。それを喜んでいるなんてかわいそうな人」と思ったものです。(苦い記憶が思い起こされるので、言い方辛辣)

 

映画を観ながら、ちひろには是非、孝平を切り捨ててほしいと思っていました。
しかしラベンダー畑でちひろを喜ばそうと必死な孝平の姿を見たら、「ああ、こんなことをされたら私はほだされてしまうかも」と思ってしまいました。

格好悪くても妻のために頑張れる夫は魅力的です。「元」がつく夫婦であってもです。
恥も外聞もなく、自分の喜ぶことを探して必死になってくれるのって、とても響くのですよね。(あくまで夫の自己満足ではなく、妻が本当に喜ぶことでなければいけませんが)

一方で、新たにこの映画がリメイクされるとしたら、ちひろは孝平と“やり直す”とは決めず、孝平がどう変わっていくかを見ながら“やり直すかもね”と匂わせる結末になるのではないでしょうか。

今は夫に見切りをつけて別れた妻が、その後の人生を謳歌する実話が溢れています。
各々がセカンドライフを謳歌するのも夫婦の一つの結果であり、望ましい形と言えるのではないでしょうか。

夫の一方的な勝手を許す時代ではありませんが、それでも、一旦破綻した夫婦が再構築する例は確かにあります。

互いの存在に甘えず、思いやれるか。意地やプライドで自分を守らずに、伴侶の話しを聞き入れることができるか。その上で譲り合うことができるか。意外と難しい、夫婦で協力してバランス取れるかどうかが試されます。

私は夫と再構築をして、以前よりずっと分かり合うことができ、かけがえのない存在だと感じるようになりました。
しかしまた夫が不義理を働いたら、やり直すことはありません。信頼を二度取り戻すことは、生きている限りできません。

ちひろは孝平とやり直すことにしましたが、今後また孝平がちひろを蔑ろにすることがあれば、二度と関係は戻らないでしょう。ちひろはちひろのために必死になる孝平に、初めて恋をしたからです。

60歳のラブレターが実話にどれほど基づいているのかわかりませんが、ちひろのためにも孝平自身のためにも、夫婦で向き合い続けて欲しいと願っています。

60歳のラブレターの昭和感と、令和に通ずる「夫婦とは何か」の問い

余談ですが、60歳のラブレターを見ていて気になった、昭和と令和の夫婦の違い、気になった男尊女卑の表現が以下の通りです。

・孝平が定年退職をする際、労いの花束が渡された後、若い女性社員二人から頬にキスをされる。

若く綺麗な女性社員が上司の頬にキスをする……なんて、かつてはあり得たのでしょうか。
映画の冒頭にこのシーンがあり、「げぇ~!!」と吐き気を感じました。男性に都合よい内容の映画なのかと思い、最後まで観られないかもとさえ思いました。

これ、今なら女性からのセクハラになりますよね。かつてはこんな行動が好まれていたのでしょうか。
映画では“大手企業の重役を取り巻く環境(女性達)”を誇張したのかもしれませんが、恐ろしい演出だと感じました。

・夫が不倫をしても、妻は耐えて口答えをしない。妻は「そういうもの」と諦めている。

今でも、夫の不倫で傷ついた妻が自分の親や義理親に相談すると、「男はそういうものだから耐えなさい」と言われるケースがありますね。

女性一人では生きていけない社会でしたから、耐える他生きる道がほぼなかったわけです。
理不尽に絶えざるを得なかった女性達は、時代が変わってもなお、「耐えるべき」と強いることがあります。

それは辛かった過去の自分を守るためでしょうか。

・「一番かわいい女の子(出会った頃の光江)に手を付けたはずだったが……」(正彦の心の声)

「手を付けた」という表現が、上から目線ですね。
実際年配の方からは、そういった表現を聴くことがあります。

そういう言葉を使う方たちは、「上から目線で女性を見ている」という意識がないのですよね。

男尊女卑がなくなってほしいので、本来は細かく指摘していくべきことなのでしょうが、正彦に限っては光江を愛していますし、「手を付けた」とおちゃめなつもりで言葉を選んだ可能性もあると思われます。

こうやって擁護してしまうのが、男尊女卑がなくならない原因なのでしょうか。

・「お父さんの介護するのは私なんだからね」(静夫の娘が、静夫に再婚を勧めた際の言葉)

静夫は年を取ってから父親になっています。
静夫が60歳に対し、娘はまだ10代です。その10代の娘が父親の茶碗にご飯をよそい、静夫が再婚をしなければ「お父さんの介護するのは私なんだからね」と言うのです。

今は介護問題が大きく取りざたされていますね。
静夫が介護を必要とするかはまだわかりませんが、もしそうなった時、娘は結婚して子育てをしているかもしれません。

娘さんには、お父さんに十分な貯金をしてもらい、自力で施設に入るようお願いしておく方がいいよ、と囁きたくなりました。

・「夫婦でうまくいかないのって、どっちかのせいじゃなくて二人のせい。人生で一度くらいは裸になりなさい。そうでないと幸せになれない」(孝平とちひろの娘が、圭一郎の誘いに乗るか迷ったちひろに言った言葉)

私もそう思います。

結婚した当初は、こんな事を考えたことはありませんでした。
しかし夫の不義理が発覚し離婚騒動になったあと、夫婦再構築に挑む際に嫌というほど実感しました。

不倫や浮気の理由が伴侶のせいになるとは思いません。
しかし夫婦の不具合は、どちらかがきっかけになることはあるでしょうが、その後は二人が少しずつ疑念を膨らませること、或いは見てみぬふりをすることで広がっていきます。

その時の二人には、意地やプライド、諦めによるコミュニケーション不足があります。
私がそうでした。

再構築するにあたり、お互いが鎧を脱いで、否定せずにトコトン話し合いました。
折り合いをつけられる地点を探したのです。そうしなければ、再構築の入り口にも立てませんでした。

実際は夫に負がありましたので、私が一方的に不満をぶちまける場面が多かったのですが、感情の波が収まった時は夫の話しを聞くよう努めました。

何十時間、何百時間かけて互いの話を聞き、悔しいので本当は言いたくなかった愛情も伝えました。
「理解してくれた」という実感を互いが何度も味わうことで、結婚を決めた時や新婚時より、ずっと愛情が深まるのを感じました。

夫婦に一番大事なのは、「裸になること」。

これは昭和も平成も令和の世も変わらない、夫婦が最も大事にするべき姿なのだと思います。

夫婦の形と社会

ここまでは昭和の夫婦の形を非難する内容となってしまいましたが、いつの世にも、夫婦の“難しさ”はあるのではないでしょうか。

家庭内では未だに「昭和」が抜けきらない夫と、経済的に自立できず我慢する妻の姿なんてものが見られますが、反対に、妻が不倫をしたり、夫にモラルハラスメントをしまくっているケースも多々見られるようになっています。

妻の不倫は昔からあったでしょうが、夫は働いて家庭を顧みないケースが多かったので、気が付かなかったのかもしれませんね。

給料が上がらなくなり、女性が社会に出るようになって、女性の負担が増しています。それが夫へのモラハラに繋がっている面もあるかもしれません。同時に、男性も家事育児の負担をするようになり、しかし社会は未だ古い価値観が残っているため男性間でも摩擦が増しています。

夫婦と社会は密接に関係しています。

いつの世もストレスはあり、常に過渡期と言えるでしょう。
そう考えると、夫婦関係が楽に築ける時代はこないのかもしれません。

どんな形がその夫婦にとって「楽」なのか、二人で考えるところから始めないといけないですね。

「60歳のラブレター」面白かったです。
Amazonプライムビデオで、会員なら無料で観ることができました。

60歳のラブレタープライムビデオページ

書籍も古本で非常に安く販売されていますので、興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか。

関連記事

2019年夏。幹線道路で停車中に、後ろから追突されました。私は被害者。追突してきた車の運転手が加害者となりました。通院と車の修理で手間がかかりましたが、加害者への遺恨は全くありません。理由は、加害側の完璧な対[…]

関連記事

婚活パーティの「さくら」の実態を知り、世間の世知辛さを知った話です。婚活パーティ、街コンの実態ビジネスホテルのフロントのアルバイトをしていた時の話です。観光でも有名な繁華街にあったそのホテルは、ビジネスホテルであるもののリゾ[…]

関連記事

愛人生活を続けたある高齢女性の話です。好景気時代を経験し裕福な生活を続けてきたというその女性は、ある罪で警察に出頭することになりました。虚しさを感じた一件でしたので、お知らせします。ビジネスホテルの裏話今から17年近[…]

関連記事

不倫して妻バレし、それでも離婚したくない男に告ぐ。バカなことしたな。しくじったな。私は妻側の人間だ。不倫ではなかったが、夫が家族をないがしろにしていた時期があった。風俗やキャバクラに通って嬢と連絡を取り合っているのが[…]

最新情報をチェックしよう!