ゴミを床に捨てる男の育ち方・母親の影響か、「性格」で片づけていいものなのか

ゴミをゴミ箱に入れられない人がいます。

そんな人いるの!? と思われる方がいるかもしれませんが、私が知るだけでも2人います。私の元婚約者(男性)と、甥っ子です。自宅を見たことがなく気が付かないだけで、他にもそういう方がいるかもしれません。

幼児がゴミをゴミ箱に入れられないのとは、わけが違います。
彼らの共通点は、ゴミは捨てなければならないと分かっていること、それでいて“誰かが捨てるから自分はやらない”ということです。

彼らのおかれた環境には共通点がありました。
下記に記します。

ゴミをゴミ箱に捨てるのは「母親の仕事」と言う息子

12才の甥っ子は、自分が出したゴミを床やらテーブルやらに放置します。
ゴミをゴミ箱に入れる習慣がありません。ゴミを放置することへの罪悪感もありません。

私が甥っ子に会うのは年に数回です。
甥っ子とその母である義姉が義実家に遊びに来た時に、顔を合わせます。

義父と義母は二人暮らしでしたが、義父が病気で他界したあとは、死後の整理と高齢で体が不自由な義母のサポートのため嫁の私が頻繁に義母宅に出入りしています。甥っ子が帰宅したあとは整理中の遺品や、死後整理のために主に私が使用しているデスクの上や引き出し、床に大量のゴミが落ちているので、作業の前にゴミ拾いから始めることになります。

甥っ子め……と思っていると、義母が「自分でゴミを捨てなさいと言ってるんだけどね、捨てないのよ。『お母さんが捨てるから』とやらないの」と愚痴をこぼしました。

いや、お母さんが捨てると思っているそのゴミ、叔母である私が捨ててるんですけど……?

義姉は甥っ子に自分でやるよう言わないのかと聞くと、「言ってもやらないからって言って、あの子(義姉)が世話を焼きすぎるのよね」と義母が言いました。

ゴミ箱に入れるよう求めても「お母さんがやるから」と言ってやらず、自分が使った物も放置し、母親である義姉が片付けて回っているのだそうです。当然甥っ子は食事の準備を手伝うこともなければ、自分で使った食器を下げることもしません。

では横柄な子なのかというとそうではなく、優しい義姉に守られて育っているからなのか、穏やかで優しい子です。
同年代である私の子どもたち(三姉妹)とも仲良く遊びます。(うちの娘たちの方が余程活発で激しいです)

本当に優しいのなら母親を手伝うはずだと思う方もいるかもしれませんが、家事をしたことがないので家事が大変だという事実を知らず、また、「母親の仕事だから自分は関係ない」という先入観から興味を持つこともないのです。

ゴミを床に捨てる男の育ち方

私は夫と出会う前に別の男性と婚約し、破棄した経験があります。

元婚約者もゴミを床に捨てる人でした。

元婚約者は婚約して私と同居を開始するまで実家暮らしでした。実家では彼が床に捨てたごみや散らかした物を母親が集めて片づけていたそうです。

私と彼が婚約すると、彼の母親はその役目を暗に私に求めました。

そんな環境で育った元婚約者は、当然家事全般と自分の世話は妻(女)がするものと思っていました。
それが私にストレスを与えることだという意識は少しもなかったようです。それくらい「母親が自分の世話をするのは当然」と思って疑わず、誰に言われたわけでもなく、「母親=妻」という認識を持っていたのだと思われます。

私は彼と同棲を始めてから、ストレスで一杯になりました。

彼はティッシュや煙草のフィルムなどを何の抵抗もなく床に捨てて歩きました。
テーブルの上も下もキャビネットの上も中も、至る所にゴミと物、服が散乱して、私は忙しい仕事をしながら毎日掃除や片づけをして回らなければなりませんでした。

せめてゴミはゴミ箱に捨ててと言っても、彼は全く聞く耳をもちません。当然、掃除洗濯食事作り、皿をシンクに下げることもしません。

私が一人暮らしする部屋に半同棲していた時は、皿を下げるといった簡単な手伝いをしてくれていました。ゴミもゴミ箱に捨ててと言うと、やっていました。それなのに婚約した途端、「もういいよね」とばかりに態度が一変したのです。

彼の態度が一変すると同時に、その他の話し合いもできなくなりました。

「女は自分の言うことを聞く生き物」とでも思っているような言動をするようになりました。彼の根本にその価値観があるので、私が分担を求めても「意味不明な的外れな要望をされた」というような反応で、まるで響きません。

結婚を間近に控えているはずなのに、孤独感でいっぱいになりました。

(因みに収入は私の方が高く、生活費は基本折半だったものの外食費などは私が出していたので、収入を男に頼るなら女が世話を焼くべきという主張は当てはまりません)

リラックスできるはずの自分の家でゴミを拾い歩き、片付けをしながら、孤独になるための結婚はできないと痛感して別れました。なにより話し合いができないことが、大きな理由でした。
引き留められましたが、都合のいい女になるのが嫌で振り切りました。正しい判断だったと思います。私の話しを受け入れる気がないのに、引き留める意味も分かりませんでした。

彼の母親は息子をダメ男に育てた自覚があるらしく、私の親に電話をかけて謝罪してきました。
母親が彼を育てたのは確かですが、いい歳(彼は29歳でした)になっても婚約者の話しを聞かなかったのは彼自身の責任です。

彼の母親は私の親に謝ることで、最後まで彼の世話を焼いたのだと感じました。

その後彼は一人暮らしを経験したそうなので、今は改善しているのかもしれないし、ゴミ屋敷にしているのかもしれません。

「自分の手先」と「他人」の境界線

とにかく母親が息子の世話を焼きすぎるのは「女は自分の世話を焼くもの」という先入観を与えるので問題です。

元婚約者の両親は仲が悪く、その分母親が息子に依存していたので、可愛がり過ぎたのでしょう。

甥っ子の母である義姉もまた、シングルマザーになった負い目や、甥っ子を大切に思うあまり世話を焼きすぎてしまっているように感じられます。息子の世話をすることで、自分の存在意義を感じている面もあるでしょう。

私は甥っ子の将来が心配で……というのは本当ですが、ダメ男を育てるための温室を見ているようで若干の苛立ちがあり、甥っ子に「一緒に掃除しよう」とか「手伝って」と声をかけ、義実家の用事を一緒にやってもらうようにしています。

甥っ子と元婚約者を同一視していると言われればその通りです。母親が「女性の代表」ではないと教えたいと思うのです。お節介で下世話です。

とても素直な子なので、声をかけると快く応じてくれます。むしろ積極性を感じるほどです。
私が親戚とはいえ他人だから聞いてくれるのでしょう。甥っ子の祖母に当たる義母が注意しても聞かないのですから。

どうしたらよいのでしょう。

母親の影響か、「性格」で片づけていいものなのか

義姉にも甥っ子にも、私が婚約破棄した時の話を聞いてもらおうと考えています。

事前に夫に、私が元婚約者と別れた理由を聞いてもらいました。以前にも話しているのですが、義姉と甥っ子に「婚約を破棄するほど、ゴミをゴミ箱に捨てられないことは重大な原因となる」と話すつもりなので、改めて伝えておこうと考えました。

夫は、「結局、母親がどうであろうと家事をするかしないかは本人の性格が大きいと思うよ」と言います。

夫が言うには、義母も身の回りのことを何でもやってくれる人だったというのです。しかし幼かった夫は、世話しなく動いている母親を見て「大変だな」と思い、母親を助けたいという思いから自分で動くようになったのだそうです。

確かに夫は私と出会った時から、掃除や洗濯、片付けがよくできる人でした。一人暮らしをしていた時期が長かったのでそのせいかと思いましたが、実家にいた時から片付けができたのだそうです。

そのため義母は、「自分の息子(私の夫)は何も言わなくても自然と家事ができるようになったのに、孫(私の甥っ子)は何度言っても家事をしない。それはきっと母親である娘(私の義姉)の躾ができていないのだ」と捉えているのだろうと言うのです。その見立ては私も同じでした。

夫の話を聞いて、義姉も、幼き頃の弟の面倒を見ていた母親に倣い息子に接しているのかもしれないと思いました。環境を倣う意味では、甥っ子も義姉も同じなのかもしれません。

男の子を育てるということ

義姉と甥っ子は、今後義母の家で同居する予定です。(私は別居。通いで義母の世話をしています。同居後もサポートは続く見込みです)

義母は同居を楽しみにする一方、帰省時に甥っ子がゴミを捨てず、物を出しっぱなし、やりっぱなしにすることが気になっているようです。

義母は体が不自由で料理ができないため、普段は上等な冷凍食品を温めて食べています。
義姉と甥っ子が帰省した際は、義母が動いて3人分の冷凍食品を用意しているのだとか。

「同居したら義姉や甥っ子君に料理を頼んだらどうですか」と義母に言ったところ、甥っ子に頼む意識は丸でなかったようで、「男の子なのに?」と聞き返されました。

※ヤングケアラーのように家事をするべきとは思っていません。家族として最低限の家事をする、という意味です。

「料理や家事ができないと、甘やかされて育ったと思われて女性から嫌煙されることがあります。皿も下げないとなると尚更です。今は男女関係ないですから」と少し強めに伝えました。
「あらー、そうなの……」と義母は何やら考え込みます。

実際は男女問わず得手不得手があるので、できなきゃ問題というわけではないのですが、これくらい言わないと義母と義姉二人で甥っ子の世話を焼きすぎてしまう気がして言ってしまいました。私は一体何様なんだろう、と自身に嫌悪感がありますが、これだけ身近にいるのに何も言わずにいるのが正しいのかもわかりません。

また、高齢の義母と、私より一回り年上の義姉に何かあれば、甥っ子の親戚は夫と私の一家だけになります。甥っ子が困ったときは助けになりたいけれど、生活における細かな世話はできません。最低限、自分の世話を自分でできるようになっていてほしいとも思うのです。

私は男の子の子育ての経験がありません。

甥っ子と同じ年の長女は相当活発で癇癪も酷く、かつて六人男児を育てるママさんに「長女ちゃんは中々大変だね」と言われたことがあります。
頭を悩ませ続けてきましたが、私が時に負けず劣らずのキレっぷりを披露したり、「手伝ってくれるとママが助かる♡」とお礼を繰り返す作戦が成功したのか、ゴミをゴミ箱に入れたり洗濯物を洗濯かごに入れる、宿題をするなどは、自主的にできるようになりました。

下の子二人は自然と長女を見習い、私がたまに声をかける程度で自主的に動くようになっています。

男児の躾は私が知り得ない苦労があるでしょうが、ゴミをゴミ箱に入れたり、収集日に出すことは、文化的な生活を送る上で最低限必要な教育とも思うのです。

もちろん、特別な特性等のハンデがある場合は話が違います。また、綺麗すぎる部屋が落ち着かないですとか、散らかっていても気にならないという価値観の問題もあると思います。

それでも私は、婚約破棄したときの話しを甥っ子にするつもりです。

自分の価値観を押し付けるのは、エゴでしょうかね。

関連記事

貧困と教育と子どもの非行現在、40代に足を突っ込んだ主婦です。私が小学校高学年になるころ移り住んだのは、県営団地や市営団地が集まっており、いわゆる低所得家庭とそうでない家庭の差が激しい地域でした。一言に低所得と言っても、[…]

関連記事

3姉妹を育てる母です。長女は小学校高学年です。一学年が50人~60人程度の、小規模な小学校に通っています。ある女子生徒が徐々に登校拒否状態となって行きました。数年後、彼女と仲の良かった女子生徒2名も休みがちになり[…]

最新情報をチェックしよう!