動物病院は良し悪しがある!?若い獣医とベテラン獣医の違いも

病気で二匹の猫を看取りました。

病気の治療のために複数の動物病院にかかり、何人もの獣医師と治療について話をしてきました。

そこで若い獣医師とベテラン獣医師の治療方針が微妙に違うことに気が付きました。

〇 猫の治療である
〇 根治が望めない進行性の病気である

この二点の条件における、若い獣医師とベテラン獣医師の方針の違いをお知らせします。

動物病院の見分け方

動物病院は良い病院と悪い病院があります。

動物は言葉で自分の症状を説明できませんので、人間より診断に時間がかかります。
保護者の話しを聞かず決めつけてかかり、原因を見逃したり、十分な説明がないまま検査ばかりを勧めて治療費を吊り上げられる場合があります。
また、話を聞いてくれるけれども、知識や診断能力が不足していて改善に到らない場合もあります。

日本の法律では動物は「物」の扱いですから、ペットの死は「時価」で算出されます。
医療ミスによる死亡があったとしても、値段がつかずに譲り受けたペットは時価「0円」ということもあり得ます。

賠償リスクが低いことから、中には「意識が低い獣医師がいる」のが現実です。

良い病院の見分け方

私は引っ越しを多くしていたこともあり、多数の動物病院に通いました。
その中で「良い」と感じたのは、獣医が多数いる動物病院でした。

獣医師が一名だからダメということはありませんが、救急でかかった時にすぐに対応してくれるのは獣医師が多い病院でした。
人間でいうカンファレンスのように、難しい診断をする際に獣医同士のカンファレンスが行われていて信用がおけます。

また、そういった病院は患者が多く集まるので、薬の受け渡しをする受付が要領を得ていて安心感がありました。

獣医は大抵が一人で開業をします。
獣医が一人である場合は、獣医の経歴を確認してください。
病院内に掲示されていたり、ホームページの獣医紹介ページに記載されていることが多くあります。

獣医一人の病院で信頼できたのは、高度救命救急センターで長く勤めていた獣医師がいる病院でした。説明に無駄がなく、ストレートで納得がしやすかったです。

設備の整った大きな病院にかかった時には、それまでどこの病院にかかっていたかを聞かれます。「的外れな診断」を受けて来院する患者がいるからです。私が信頼していた病院の名前を言うと、「その獣医師なら大丈夫」と言われましたので、やはり良い判断基準になると思われます。

悪い病院の見分け方

一概に“悪い”と判断するのは難しいのですが、保護者の話しを聞かずに決めつけて診断する場合は警戒してください。
とはいえ、良く聞いてくれるからいい先生だと思ってしまうのも危険です。

診断に根拠があるか、症状からどれだけのケースの説明ができるか、「いい人に感じる」だけで判断しないことが重要です。

また動物の治療は高額になることが多くあります。
薬の処方や治療について、保護者の確認を得て進めているかも重要なポイントです。
動物が喋らない分、薬や治療の効果は獣医師の発言を頼るほかありません。明確な説明がないまま単価を上げるための無駄な治療をされても気づけません。治療の説明を求め、簡潔な返答を得られない場合や、何度も聞くうちに矛盾を感じたら要注意です。

ホームページがない病院は獣医師が高齢な場合が多いです。
経験値が高いとも言えますが、最新の医療に詳しくない場合もあります。疑問を感じたらセカンドオピニオンをお勧めします。

インターネット上の動物病院の口コミは、いい評価は鵜呑みにしないようにしましょう。人当たりがよい獣医師なら腕がなくてもいい評価になりやすいのが現状です。評判をあげるために架空の人物による書き込みがされることもあります。
実際に利用したことのある方の生の声と、自身の判断を大事にしてください。

若い・ベテラン獣医師の違い

若い獣医師は治療が前提・保護者は原因を知りたい

大抵の獣医師は「動物を救いたい」という思いを持っています。

若い医師であれば尚更、治療に前のめりである場合があります。「動物病院に来るということは、治療を望んでいる」という前提があるからです。その研究熱心さが未来の医療に繋がりますので、大いに喜ばしいことです。

しかし患者は動物です。言葉で症状を言えないため、保護者はまず「この子の体調不良の原因は何だろう?」という疑問を持っています。
すぐに治せるのか、そうでないのか、診察をしてもらわなければわかりません。

それを知るためにまず病院にかかります。
積極的な治療をするかどうかは、診断内容と動物のストレス、余命、見込まれる費用を総合的に考えて決めることになります。

保護者と若い獣医師では「病院にかかる意味」が違いました。

ベテラン獣医師が大事にしていること

我が家の場合はいずれも猫で経験しました。
猫は神経質な動物です。長引く治療でストレスを抱え、心を病んでしまうことがあります。

以前飼っていた猫が病気になった時のことです。
厳しい状況の中で治療に躍起になる私に、前述の“高度救命救急センターで獣医師の経験を積み独立”したベテラン医師が言いました。

「医師としては治療を勧めるべきなのでしょうが、回復の見込みがなく、通院が大きなストレスとなっています。自宅でゆっくり最期を過ごす方がこの子のためです。」

その言葉で、猫が治療を望んでいないことに気が付きました。「長く生きることが最善」ではないことを知りました。

すべての治療を諦め、家族だけの時間を過ごすことにしました。何物にも代えられない、かけがえのない時間でした。
獣医師の言葉がなければ最後を静かに迎えられなかったでしょう。感謝しています。

ベテラン獣医師も「病気を治したい。治療の効果を試したい」という意欲は持っていたでしょう。経験を積む中で、動物と保護者の幸せについて考えるようになったのかもしれません。若い獣医師とベテラン獣医師の発言の違いは、心のケアにあるように感じました。

ペットの幸せ

二匹目の猫が体調不良を連発して入院や通院を繰り返しました。そのため設備が整っている高度救命救急センターにかかっていました。
継続して通院中、悪性腫瘍の可能性を言われました。何が猫の幸せなのかを考えました。

腫瘍の治療は入院をして全身麻酔をかけ検査をします。その後は手術や放射線治療、投薬が続いていきます。猫の精神を病みかねないストレスと多額の費用がかかります。普通の診察でさえストレスがかかり、数日食欲を失います。高齢なこともあり、これ以上の治療が幸せだとは思えませんでした。

猫の疲れ具合や腫瘍の治療をしても長くないことを総合的に考え、投薬のみとし、積極的な治療をしない決断をしました。

しかし若い獣医は、何度も積極的な治療を勧めました。“治療をすれば少しでも長く生きられるかもしれない”という意欲に満ちていました。
非常に苦しがり、一日に二度病院にかかったこともあります。担当医が緊急対応に入っていたり時間外の場合は別の医師たちが診てくれました。

若い医師からは「病院に来るのなら積極的な治療に踏み切るべきだ」という思いが聴こえて来るようでした。

ベテランの医師が対応してくれた時に、「ストレスがかかっていることがわかるので、積極的な治療は望んでいない」と言うと、「猫はそうですね。そういう子は多いし、ぼくも飼っているのでわかります。」と初めて肯定されることを言われました。

積極的な治療を勧められるたびに、自分の判断が間違っているのではないかと心が揺れました。
治療をすることも愛情、幸せとは何かを考えて治療を諦めるのも愛情なのだと感じました。

動物病院や獣医師選びに迷っている方へ

腫瘍疑いの猫は2020年12月1日に家族に囲まれて息を引き取りました。
最後の一か月は無理のない投薬のみとし、病院に連れて行くことはしませんでした。

苦しそうでしたが、家でゆっくりと過ごす選択は正しかったと思っています。
無理に治療をしても、ストレスで寿命を縮めていたでしょう。
病院選びについても後悔はありません。

なにが最善かは動物の種類や年齢や病気、保護者の考えかたによって違います。

私の実体験を元にした動物病院の選び方と獣医師の違いが、参考になれば幸いです。

 

 

最新情報をチェックしよう!