私は幼い頃、「市販の菓子は体に良くない」という理由から、与えられずに育ちました。
ジュースやファストフード、外食も同様に、親から与えられることはほぼありませんでした。
友達の家でスナック菓子を出されると貪るように食べ、もっと欲しいとねだりました。
実家を出て一人暮らしを始めると、菓子やコンビニ弁当やファストフードを食べまくり、10kg以上体重が増えました。
体が重くなっても食べることをやめられませんでした。それほど美味しくて仕方なかったのです。食欲が治まるまで三年近くの月日が必要でした。
幼稚園関係者の話を聞く機会がありました。
見学に訪れる未就園児を抱える母親の中には、一年に一人~二人程度、「これまで市販の菓子や食べ物を与えたことがない。今後も与えたくないので園の行事で出す菓子を手作りの物に変えてほしい」と必死に願い出る方がいるのだそうです。他の園にも断られ、頼みの綱だと訴えるのだとか。
市販の菓子であっても親しみ学ぶことがあると考え、手作り品には衛生面の配慮やコストも生じることから応じられないと返事をすると、他の園を当たるといって去るのだそうです。
母親の行動は、子どもの体を思ってのことなのでしょう。
しかし制約を受けて育った私の経験に照らし合わせると、「子どものためになるのだろうか」と疑問です。
なぜ極端に市販品を避けようとするのかについて考察しました。
子どもの食生活ー母親の環境
手作り品にこだわる母親は、自身も市販品を食べずに育ったのでしょうか。
全て手作りの食事で育つ方も、世の中にはいるのでしょう。
しかし現代においてその割合は、非常に低いのではないでしょうか。
正式な統計はありませんのであくまで想像ですが、よほど自然豊かな土地で育つかアレルギーなどがない限り、何かしらの市販品を口にしていると想像します。
ではなぜ子どもに市販品を与えることを極端に避けるのでしょうか。
母親をとりまく環境から考えます。
妊娠
妊娠をすると母親は、多くの制約の中で生活をすることになります。
お酒やたばこはもちろん、カフェインや生魚、生卵、生肉、ナチュラルチーズ、うなぎや焼き魚でも避けるべきとされる種類があり、「子どもを思うなら守るべき事項」として突きつけられることになります。
産後授乳期
離乳食
私は三人の子どもを育てる母で、三度指導を受けています。
指導されたとおりに作って与えているのに、理想通りに進まない離乳食。
いい母親は市販の菓子を与えないという呪縛
制約だらけの妊娠、授乳期を送り、母親はストレスを抱えています。
母親の心の支えは「子どものためになる」という希望だけです。
子どもが一歳から二歳になるころ、市販のお菓子を与えだす親が増えてきます。
赤ちゃんせんべいから始まり、
チョコレートや飴はいつからあげる?
一歳で与えている家庭もあれば、三歳や四歳まで与えない家庭もありました。
当時娘は0歳で離乳食も完了しておらず、びっくり仰天しました。
手作りにこだわる親の努力
お菓子が出る子ども向け施設を利用する場合は、その時間を避けて帰宅するという徹底ぶりでした。
入園と市販菓子
手作りにこだわる親も、保育園や幼稚園入園を機に市販品を受け入れるケースが多くありました。
仕事をするにあたって手作りが間に合わなくなることもあれば、適度に市販品に慣れるのも社会勉強になるという理由でした。
しかし園でも手作りにこだわってほしいと願う親がいます。それが冒頭に紹介した「これまで市販の菓子や食べ物を与えたことがない。今後も与えたくないので園の行事で出す菓子を手作りの物に変えてほしい」と求めるケースです。
園関係者は、「すべて理想通りの子育てをしたいなら、園に預けることはせず親の手で育てる他なくなるのではないか」と話していました。
あまりに理想を求めすぎると、子どもが自分の理想と離れた言動をしたときに認められなくなるのではないかとも。
それを聞いて、私は母を思い出しました。
理想の食生活をさせ、子どもは親の言うとおりにするべきだという母からの抑圧を思い起こさせました。
何事も適度に
未だ役所の指導では厳しいことが言われますが、メディアでは何事も適度に手を抜き、親がストレスを溜めずに笑顔でいることが子どもの成長に大事であると言われるようになりました。
ベビーフードやおやつについても同様に、適度に市販品に頼ることが勧められています。
私は強いこだわりを持った母に育てられ、希望が通らない生活を送ってきました。
母は私のためを思っていたのでしょうが、私は愛情を感じられませんでした。
極端に市販品を排除すると、私のように親元を離れた時に欲求が爆発してしまう場合があります。何事も適度が一番だと考えます。
ある男性からは、「食育にこだわった母親がずっと台所に籠り、自分は一人で過ごさざるを得なかった。こだわるより一緒にいて欲しかった」という意見も聞きました。
子どもの好奇心や「知る」機会を奪ってはなりませんし、理想ばかりに囚われて子どもの心を見失ってもいけません。かといって、子どもの言いなりになるのも問題なのですが。難しいですね。
手作りと市販品のどちらも適度に経験させるのが、子どもの刺激にもなりいいのではないでしょうか。
この記事は、こちらの漫画をきっかけに書きました☟
私はこの子でした。
将来の子どもと親の関係にも影響します。
私は母が苦手です。これまでこのブログで私の生い立ちや母への疑問を吐き出してきました。結婚し、子どもが産まれて初めて、母を理解できた部分もあります。それでも母の言動を思い出すたびに、「なぜ?」と思わずにはいられないエピソー[…]
混雑していた大型公園で迷子と出会いました。声をかけてから迷子の母親を見つけるまで10分程度でしたが、迷子の動きには特徴があり、勉強になりました。一部始終をまとめました。ある時突然迷子だと自覚する子ども休日に子どもたちを連[…]