関東最大店舗となる無印良品が、港南台バーズ内にオープンしました。
4月22日の港南台バーズリニューアルオープンと同時に無印良品の営業が開始されていましたが、地下一階の無印良品の食料品売り場は、5月14日のオープンを待つ形となっていました。
食料品売り場オープン翌日、5月15日土曜日に訪れた様子をリポートします。
関東最大の無印良品
港南台バーズは、隣接していた高島屋跡に店舗を拡大し、2021年4月22日に新たな港南台バーズとして生まれ変わりました。
地上1Fの無印良品の紹介をしている記事がこちらです☟
JR港南台駅前に位置する港南台バーズが、2021年4月22日にリニューアルオープンを迎えました。港南台バーズがどのように変わったのか。アクセスから駐車場情報、店内の様子をリポートします。港南台バーズリニューアルまで港南台[…]
特に冷凍食品は、本格的な味で非常に美味しいと話題でした。
駐車場情報
5月15日。10時のオープンに先駆けて、9時45分頃バーズ駐車場に入りました。
駐車場前には車が10台ほど並んでいて、順次入っていく状況でした。いつもより数割り車が多いかな? という印象です。
駐車場はどの階も空車マークが点いていて、余裕がありました。
バーズの駐車場はB1~B2、1F~屋上に入るための入り口が分かれています。(中で繋がっていますので、B1~B2の入り口から入っても1F以上に駐車することは可能ですが、駐車場内で少々回らなければならないためちょっと不便です)
地下駐車場のB2に、バーズ地下に繋がる連絡通路があることを知っていましたので、B1~B2駐車場の入り口に向かいました。
バーズ駐車場入り口がこちら☟
B1~B2駐車場の入り口は、奥右手にあります☟
地下駐車場入口に、店員が立っていました。
混雑緩和のため、5月14日(金)~16日(日)までは、地下の連絡通路を封鎖していると広報していました。




無印良品・港南台バーズパンフレット
調べてみると、B4タブという寸法でした。





B1無印良品食料品売り場
B1階全体が無印良品色に染まっていました。
しかしフロアすべてが無印良品の食品で埋められているわけではありません。
無印良品に、クイーンズ伊勢丹と中島水産が協業して展開されています。
無印良品の商品が7000点の他、地産地消をコンセプトに神奈川県産の野菜、精肉、鮮魚、総菜など約1万点が取り扱われているのだとか。
☝オレンジで囲まれている部分が、主に無印良品の食品が陳列されているところです。
それ以外の部分には、クイーンズ伊勢丹と中島水産の協業製品が陳列されています。+パン屋。
無印良品・食品陳列棚
無印良品陳列部分の様子がこちらです☟
人が写らない場所を撮りましたので、これが全てではありません。
お菓子だけではなく、ドレッシングなどいろいろなものがありました。
バーズがリニューアルする前にも無印良品がありましたが、食品売り場はそれほど大きくありませんでした。
その時にはなかった商品が多数見られました。
美味しそう……と思ったけど、一緒に行った子どものリクエストでお菓子をいくつも抱えていたので、また次回吟味することにします。
無印良品・冷凍ショーケース
冷凍ショーケースはこれの3倍~4倍あったかな??
美味しそうなものがたくさん並んでいました。
話題のキンパも沢山並べられていました。
一家族3本までの制限がされていました。
無印良品・量り売りコーナー
こちら☟は無印良品の量り売りコーナーです。
ガラスで囲われたブースとなっています。
密を防ぐために入場人数制限がされていますが、この時は誰もいませんでした。
コーヒー、ナッツ、ドライフルーツを量り売りで買うことができます。
20g以上から、1gずつ購入が可能です。
無印良品外・ギフトコーナー
こちらは無印良品をテーマに、他社のギフト商品が取り扱われています。
バーズのリニューアルオープン前は高島屋が入っており、ギフト商品の需要がありました。
そのニーズを満たすためのコーナーなのではないかと思われます。
茶葉の量り売り
茶葉を量り売りで購入できるコーナーです。
写真は撮れませんでしたが、洒落てました。
私は緑茶や紅茶が好きなので、嬉しいです。
ベーカリー
ベーカリーコーナーは、オープン直後の時間にも関わらず混雑していました。
女性客が目立ちました。
ベーカリーを購入された方のツイートがこちら☟
🍞THE STANDARD BAKERS🍞
関東最大級の無印良品、港南台バーズ店に行ってきました🏃♀️
そこに入ってるパン屋さんでクリームパン、クロッカン、コッペパンを購入😚
食べるの楽しみ😆#おうちごはん#おうち時間#お腹ペコリン部#グルメ好きな人と繋がりたい#おやつ#パン#無印良品 pic.twitter.com/wJ4l74zCiT— 波乗りごはん (@naminoripa) May 14, 2021
キッチンカウンター
B1階には大きなオープンキッチンがあります。
店内で販売されている生鮮食品を使って、デモンストレーションが行われるのだとか。
店内のモニターや公式アプリ等でライブ配信されます。
インスタでも配信されるとどこかの記事で読んだのですが、確認できませんでした。
無印良品食品・購入品
今回購入したのはこちらです☟
小学生の娘と一緒に行ったので、大々的に陳列されていたお菓子を多数取ってしまいました。
こちらには映ってないけど、キンパも購入しました。
果汁100%ゼリー3種のフルーツ ¥390
北海道牛乳のドーナツ ¥299
キンパ(韓国風のりまき) ¥490
塩チョコスティックパイ ¥299
プチケーキ ¥299
塩チョコスティックパイ

大人味で、サクッとした触感も良く、紅茶と一緒に食べたくなる味でした。
果汁100%ゼリー3種のフルーツ
100%なだけあって、味が濃くて美味しいです。
凍らせてシャーベットにしても美味しいですし、冷したり常温でもゼリーとして美味しいです。
子どもたちのオヤツとして購入しましたが、気に入ったので私もこっそり食べる予定です。
キンパ
冷凍食品のキンパは、細めの太巻きといったところ。
韓国風のりまきなので、辛みがあるのかと思いましたが、全くなく、優しい味でした。子どもでも食べられます。
冷凍食品とは思えない再現具合でした。
ただ温めてから、均等に熱が行き渡るために暫く置くことを推奨されているので、すぐには食べられないのが難点です。
プチケーキ
1個当たり87kcalでボリュームたっぷりです。
ふわふわしっとりでほのかな甘みです。
子どもたちは大喜びで食べていました。
ここまででお腹いっぱいになってしまい、ポテトチップスとドーナツは未体験です。
体験したら書き足します。
クイーンズ伊勢丹・中島水産
クイーンズ伊勢丹コーナーも無印良品のコンセプトに合わせているからか、洒落たラインナップとなっていました。
中島水産は以前からバーズに入っていましたが、魚も寿司も美味しいです。
高島屋時代に利用していた高齢層にも、受け入れられやすくなっているのではないでしょうか。
B1階食料品売り場
総じて、高級スーパーのようなフロアに仕上がっていました。
人はいるけど、混雑してどうしようもない! ってことはまるでありません。
時間帯によるのかもしれませんが、オープン直後はベーカリーコーナー以外はスペースに余裕がありました。
地下なので換気は良くないと思われますが、それほど密にはならないような?? (時間帯によるかもしれませんが)
興味のある方は、是非お出かけください。
私は刺身が大好物です。できれば毎日食べたいです。しかし実際は毎日食べられません。スーパーの刺身は少ない割に高価で、臭みがある場合もあり、手を出しにくいからです。刺身を食べたいときには、美味しいと評判の魚屋に行き購入し[…]
私が結婚のお祝いにもらって一番嬉しかったのが、今回紹介する「究極のラーメン鉢」です。結婚のお祝いを贈る側にも、贈られる側にもなったことがあります。もらうものとして多いのが、グラス、ビアグラス、ワイングラス、湯沸かしポット、写真立[…]