2020年11月現在、全国各地で一日の新規新型コロナウイルス感染者が過去最高を更新する都道府県が増えてきました。
2020年の元旦に例年通り鶴岡八幡宮に参拝したときは、まさかこんな年になるとは想像もしていませんでした。
全国の神社が2020年大晦日から2021年の参拝について、例年とは違う対応を発表されています。
鎌倉の鶴岡八幡宮はどのような対応をするのでしょうか。
年末年始の参拝について、古札の受付や交通情報についてお知らせします。
鶴岡八幡宮の2021年
鶴岡八幡宮から、「新年のご祈祷・初詣が変わります」という封書が届きました。

届いた封書には2冊のパンフレットが入っていて、初詣について詳しく説明がされていました。
新年祈祷について
2021年1月1日~2月2日の間、本殿での祈祷は行われません。
当日直接申し込む場合
鶴岡八幡宮に出向き、大石段下にある祈祷受付で祈祷の申し込みをします。
例年であれば大石段を上がり本宮で名前を読み上げて祈祷が行われますが、2021年は大石段下の舞殿でお祓いと金幣神事を受けて終わります。
大石段前の舞殿はこちらです☟

祈祷一件につき、刀守、撤下、八幡宮オリジナルマスクが渡されます。お札は後日郵送で届きます。
郵送で申し込む場合
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、郵送での祈祷申し込みが呼びかけられています。
事前に郵便局備え付け振込用紙、または封書(送付されている方のみ)に同封されている払い込み用紙に記入の上、郵便局にて振り込みます。
2020年12月31日 23時~ 2021年1月1日 17時
2021年1月2日 9時~17時
2021年1月2日 9時~17時
上記の時間は下記地図のエリアに車両で進入することができません。

通行する場合は市役所が発行する「通行手形」、鎌倉警察署、大船警察署が発行する「通行許可証」が必要となります。詳しくは鎌倉警察署HPをご覧ください。
因みに交通課の方に「JRは例年通り深夜運行するんですか?」と聞いてみたところ、「情報が入ってきてないからわからないけど、個人的には動くんじゃないかなと思ってる。わからないけどね。」とおっしゃっていました。
あくまで個人的見解ですが、私も運行するんじゃないかなと思っています。→2020年11月17日に運行が発表されました。→2020年12月18日に深夜運行取りやめの発表がされました。
出店・的屋
鶴岡八幡宮は境内に出店が出ていることでも知られています。
年末年始は境内の広い範囲と、境内近くの路上でも出店があります。新型コロナの影響で例年と変わるのか確認したところ、「出店数を減らして実施予定」と返答をいただきました。
出店は毎年の楽しみではありましたが、境内が混雑する原因にもなります。
出店数を減らす理由を具体的に窺わなかったのですが、混雑緩和と、飲食による感染リスクを減らす意図があるのではないかと推測します。

参拝、行く?行かない?




悩ましい年末年始となりそうです。
皆さまも体に気を付けていい年末年始をお迎えください。

郵送で祈祷の申し込みをする場合は、この振込用紙で申し込みが完了となります。
「新年御祈祷申込書」は必要ありません。※12月31日大祓い初穂料は大祓いを希望される方だけ記入してください。
この記入例は郵送で送られてくる振込用紙の記入例ですが、郵便局に備え付けの振込用紙でも、同様の書き込みをして申し込むことができます。
現地でお祓いを受けたい場合は、上記の「当日直接申し込む場合」を参照の上、郵送ではなく当日現地にてお申し込みください。
12月15日までに申し込んだ場合は、年内に札が送られてきます。
それ以降に申し込んだ場合は、年始発送が予定されています。
初穂料
2021年新年祈祷申し込み分より、初穂料が改定されます。
願意一つにつき一万円からとなります。
初穂料 | 札の大きさ |
¥10,000 | 37cm |
¥20,000 | 45.5cm |
¥30,000 | 52cm |
¥50,000 | 58cm |
¥70,000 | 65cm |

祈祷以外の参拝

大石段を上った本殿の参拝は可能です。
古札の納め方

鶴岡八幡宮に確認したところ、自宅の近所にある神社に納めるか、郵送にて受付をしているとのことです。
郵送する際には、古札とわかるようにしてください。
鶴岡八幡宮 社務所
〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
電話番号 0467-22-0315
鶴岡八幡宮HP
未明が穴場時間
我が家は毎年元旦の未明に参拝しています。
時間は午前4時から6時くらいの間です。(12月、1月の参拝時間は朝6時からとなっていますが、元旦は終日参拝可能です)この時間は人が少なくて、鶴岡八幡宮の大石段の規制がかからずスムーズに上がることができていいのです。※参拝客が少ない分、出店の稼働率は低いので注意。

午前6時を超えると徐々に人が増えて行きます。規制が何時から始まっているのかはわからないのですが、午前9時には大変な人手になりますので、それ以降は参拝に時間がかかります。
もし混雑を避けながら参拝したい! と思われる方は、未明がお勧めです。

JR大晦日運行情報
鶴岡八幡宮の最寄り駅はJR東日本の「鎌倉駅」です。
2020年11月13日現在、2020年大晦日の運行情報は未定です。
※コロナ感染拡大を受け、2020年大晦日の深夜の運行はなくなりました。(2020年12月18日発表)現在新型コロナの影響により、各線の終電繰り上げがされています。未明に公共交通機関を使って参拝される方は、大晦日深夜から元旦未明の深夜運行があるかを確認の上お出かけください。2019年は11月19日に「大晦日終夜運転のお知らせ」としてJRニュースリリース欄に掲載されました。発表を待ちましょう。
JRニュースリリース
2020年11月17日、運行が発表されました👇

運行予定でしたが、12月18日に取りやめが発表されています☟JR東日本発表資料
交通規制
鎌倉警察署に確認したところ、例年通りの規制が予定されているとの返答をいただきました。
2020年12月31日 23時~ 2021年1月1日 17時
2021年1月2日 9時~17時
2021年1月2日 9時~17時
上記の時間は下記地図のエリアに車両で進入することができません。

通行する場合は市役所が発行する「通行手形」、鎌倉警察署、大船警察署が発行する「通行許可証」が必要となります。詳しくは鎌倉警察署HPをご覧ください。
因みに交通課の方に「JRは例年通り深夜運行するんですか?」と聞いてみたところ、「情報が入ってきてないからわからないけど、個人的には動くんじゃないかなと思ってる。わからないけどね。」とおっしゃっていました。
あくまで個人的見解ですが、私も運行するんじゃないかなと思っています。→2020年11月17日に運行が発表されました。→2020年12月18日に深夜運行取りやめの発表がされました。
出店・的屋
鶴岡八幡宮は境内に出店が出ていることでも知られています。
年末年始は境内の広い範囲と、境内近くの路上でも出店があります。新型コロナの影響で例年と変わるのか確認したところ、「出店数を減らして実施予定」と返答をいただきました。
出店は毎年の楽しみではありましたが、境内が混雑する原因にもなります。
出店数を減らす理由を具体的に窺わなかったのですが、混雑緩和と、飲食による感染リスクを減らす意図があるのではないかと推測します。

参拝、行く?行かない?




悩ましい年末年始となりそうです。
皆さまも体に気を付けていい年末年始をお迎えください。