お気に入りの革靴のつま先が剥けました。
買い換えようと思いましたが、決して安くない上に廃盤……。
どうせ履けなくなるなら自分で好きに手入れをしてみようと思い立ちました。
革靴を自分で削った結果をお知らせします。
つま先が剥けた革靴
気に入って履いていた革靴がこちらです。
革靴は雨の日はダメだと言われているのに、濡らしてしまった結果……。
染み。染み染み。
買い換えようと思いましたが、廃盤になっていました。
どうせ履けなくなるなら自分で好きに手入れをしてみようと思い立ちました。
ホーキンスシュークリーム・ジュエルマルチスポンジ
購入したのがこちらです。
革靴の汚れを落とす
まずは汚れを取りました。
革靴の汚れはクリーナーを塗って落とすのが基本です。
しかし私の靴はスエードっぽい質感のため、クリーナーの対象になっていませんでした。
クリーナーを使わない場合は、乾いた布やブラシで汚れを払います。
私は大判のウエットシートで拭いてみました。
本来は水拭きは良くないのですが、既に雨に濡れて染みができていますので、ウエットシートの水分で染みのラインが紛れるかなと期待しました。
結果は、……変化なし。
ウエットシートの水分が飛んだ頃、クリームを使ってみることにしました。
補修クリームを塗りこむ
適量を取って塗り込みます。
塗り込んだのがこちらです☟
ちょっとだけつま先の黒い部分がマイルドになった? って程度の変化でした。
使用したホーキンスシュークリームは白だと思い込んでいましたが、裏を見たら無色でした。
勘違いしてた!
無色ではなくホワイトや近いカラーを使用すれば、もっと補修した感が出たと思われます。
サフィールレノベイティングカラーは多くのカラーが出ているので良いそうですよ。
買おうかなと迷いましたが、まずは家にあるものでできることを考えました。
革靴にポスターカラーを塗ってみる
つま先を白く塗ってみるか。
家にあったポスターカラーで塗ってみることにしました。
NEOカラーや油絵具、水彩絵の具もあったのですが、乾いてポロポロと落ちてしまっては意味がありません。
油絵具は油で絵具を溶くので染みになります。
水彩絵の具は水に溶けてしまいますので、失敗しても被害が少なそうなポスカで試してみました。
大胆でしょ。
ある程度塗ったらクリームを重ねて塗ってみました。
右がポスカ済み。左は塗っていません。
最初に比べればつま先の傷み方が若干目立ちにくくなったのかもしれませんが、白く浮いていますし、雨の染みは変わらず残っています。
浮きまくり☟
NHKプロフェッショナルで観た、靴職人と革修復職人を思い出しました。
革靴をやすりで削る
つま先の表面が削れて汚れが入り、黒ずんでいるのが目立っているわけです。
革の削れを埋められないのであれば、削って均してみようと思いました。
家にあった紙やすりで削ってみます。
ガリガリと削ると、このようになりました☟
全面的に薄く削りましたので、色がワントーン明るくなりました。
革を削ることによって薄くなり、靴が弱くなることが心配でした。
確かに削る前よりは薄くなりますが、革には厚みがあり弾力もありますので、表面を削る分には大きな問題にはならないように感じました。
かなり綺麗になった!
削った後のゴミがこんな感じ☟
スエードの汚れは専用の砂消しで削るのが基本ですので、やすりで削るのも近い手入れ方法と言えるかもしれません。
革靴を紙やすりで削る・ビフォーアフター
ビフォー
アフター
やすりで削った後は、クリームを塗りこみ防水スプレーをかけてコーティングをします。
革靴を自分で修復した感想
私の結論は、「ポスカは意味がなかった」ということです。
ポスカを塗るくらいなら、専用クリームを購入して混ぜて近いカラーを作り、塗り込む方が圧倒的に意味があります。
というか、それが正しい手入れ方法ですね。
10年以上前の話しです。当時私は20代中盤で、東京23区内で一人暮らしをしていました。ごみごみとしていて死角が多く、車両が侵入できない道が少なくない街でした。そこで空き巣に入られます。空き巣に入られた時の様子、鑑識や警察の対応、盗まれたも[…]
家の新築に合わせて防犯カメラを設置しました。防犯カメラの設置は新築時が都合よく、お勧めです。防犯カメラを設置した理由と、使用した機器、設置方法、コストについてお知らせします。防犯カメラを設置した理由私は独身時代に空き[…]
私は神奈川県に生まれ、一都三県で育ちました。そんな私が進学で移り住んだのが関西でした。大学4年間と卒業後の計5年間を関西で過ごしています。経験から感じた関西と関東違いと、関西の魅力についてお知らせします。関西弁と関東[…]