日ごろからブランチ横浜南部市場を利用しています。
南部市場の近くには2020年6月にリニューアルオープンした、三井アウトレットパーク横浜ベイサイドがあります。
いつものように買い物に出かけた際に感じた混雑状況をお知らせします。
ブランチ横浜南部市場
横浜市金沢区にブランチ南部市場市場があります。
ブランチ南部市場は2019年9月にオープンしました。
古くから愛されてきた南部市場を「食の専門店街」と銘打ってそのまま残し、隣接して建てたのがブランチ横浜南部市場です。スーパーマーケットや電気屋、100円均一などが入った複合施設となっています。
ブランチ横浜南部市場詳細
横浜南部市場・食の専門店街
日祝日 9:00~14:00
水曜定休
食の専門店街は市場という特性上、休館日が多くあります。
ホームページにて確認の上、行かれることをお勧めします。
横浜南部市場・食の専門店街の2020年8月お盆中休館日

平日(水曜除く)が18時までとなっていますが、店舗によって異なります。
週に数回食の専門店街に通っている知り合いのおじさんは、「午前中の早い時間に行かないとめぼしいものがなくなるし、段々店が閉まるよ」と言っていました。
私はブランチのaveを利用することが多く、南部市場(食の専門店街)はたまにしか行かないので詳しいことを知りません。
食の専門店街を訪れる場合は、駐車場P1を利用されると、目の前にありますので便利です。
ブランチ南部市場混雑状況
お盆真っただ中の12時過ぎに利用したところ、P1、P2共に満車でした。
P3は2階がほぼ満車だったものの、入れ替わりもあり、彷徨うこともなく車を停めることができました。
お盆に限らず休日は混みますが、同等か、少し混雑しているかな? という程度でした。
各店舗はいつもの休日より人が多く感じました。
家族連れが多かったせいでしょうか。
横浜南部晃進・食肉店
ブランチ横浜南部市場を利用するときはよく「横浜南部晃進」という食肉屋を利用するのですが、店の外からも混雑具合が見て取れましたので、今回は諦めました。
入って買い物することは十分できますが、子どもを3人連れて入ると「密」を加速させまくってしまう混雑具合でした。
我が家がスーパーマーケットばかり利用しているからかもしれませんが、晃進の肉が美味しくて、安くてお気に入りです。
総菜も売っているので、利用しています。
冷凍のハンバーグはブランチ内のハンバーグ店で使われているもので、美味しいそうですよ。知人談。
ave(エイビイ)
ave(エイビイ)は神奈川県横須賀に本部を置く、大型のスーパーマーケットです。
10年以上前に横浜に住むことになったとき、驚いたのは物価でした。
色々なものがまんべんなく高い!! ガソリンや保育料も高いんです。
それまでは東京23区の山手線内に住んでいましたが、同等かそれ以上にちょっとずつ高い! と衝撃でした。
長いこと、高いな~と思いながら日々を過ごしてきましたが、横須賀のaveが安いと聞き、行ってみて感動しました。
しかし安住の地にするには、横須賀は遠すぎました。
行けないことはないけど、やっぱり遠い!
南部市場がブランチとなり、aveが入ると知って、
バンザーイ!!
と大喜びしたのを覚えています。
ブランチもちょっと距離があるけど、横須賀に比べたら全然近いのでOK!
そんなこんなで2週間に一度は訪れています。
aveの魅力は魚です。
野菜や肉も安いのですが、魚の種類が豊富です。
そして安いです。
ホタテを買ってアヒージョにしたり、刺身を買って帰るなど、重宝しています。
大きいスーパーマーケットなので種類が豊富で大抵のものが揃います。
まだ利用されたことがない方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
注意点は現金のみということです。
カード決済対応してほしいけど、安さを保つためには仕方ないのでしょうかね。
キッチンカー
休日にはブランチ内の敷地にキッチンカーが出ています。
たこ焼き屋やケバブ店などです。
暑い日にたこ焼き屋がかき氷を出していて、客が並んでいました。
売れているようですね。暑いし。
その他施設
屋外に芝があったり、屋上から海が見えるなどちょっとしたスペースがあるので、夫が子どもたちを遊ばせたり食べさせたりしながら、妻の買い物が終わるのを待つ姿をよく見ます。
しかしお盆中晴天に恵まれ過ぎてうだる暑さなせいか、屋外のスペースはそこそこの人出で、混雑はしていませんでした。
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド混雑状況
ブランチ横浜南部市場のそばに、三井アウトレットパーク横浜ベイサイドがあります。
google mapのナビによると、徒歩で17分の距離という近さです。
横浜ベイサイドは2020年6月にリニューアルオープンしました。
立体駐車場が増設され、オープンセール中に一度行った時には、平日とはいえ10時のオープン時間に行っても近場の駐車場に停められました。
そして8月上旬の平日に、木更津アウトレットに行った時はめちゃくちゃ空いていました。
どこかに行きたい! という子どもたちの希望で、ドライブをすることにしました。行った先は木更津アウトレットです。混雑しているだろうから目当ての物だけサッと買い、アイスでも食べて帰ろうと向かうと、なんと激空き!平日ではありましたが、こ[…]
しかしお盆に入り、ブランチ横浜南部市場に行った帰り、「横浜ベイサイドアウトレット臨時第三駐車場」の看板を掲げる空き地を通り過ぎました。(ブランチの敷地を出て、南部市場駅を挟み、富岡総合公園に行くまでの間にあります。)
広い空き地の1/3~1/2程度が埋まっているのを見ました。
時間は13時前だったと思います。
かなり混んでいるようです。
この分だと、木更津アウトレットもかなり混んでいることでしょう。
横浜ベイサイドは吹き抜けがあるものの、ショッピングビルのような作りなので、新型コロナ感染予防をより一層心掛けたいですね。
そして横浜ベイサイドはフードコートなど食事ができるエリアが狭いので、混雑すると食べられないのではないかと思います。
行かれる方は早めに食事をするか、または買い物後に横浜周辺でお食事処を探されることをお勧めします。
以上、ブランチ横浜南部市場と、三井アウトレットパーク横浜ベイサイドの混雑状況でした。